2011年3月28日月曜日
iPhone 5を発表か!? アップル、WWDC2011を6月6日に開催へ
アップルのWWDC2011ことワールドワイド・デベロッパー・カンファレンスが米時間6月6日に行われることが発表されました。iPhone 3G・3GS・4と例年のWWDCで発表されていますから、今回のイベントではiPhone 5が発表される可能性が高いでしょう。
ソース:http://www.gizmodo.jp/2011/03/iphone_5_4.html
いよいよです。
6月の発表はなんと言ってもiPhone5でしょ。
6月6日まであとわずかです。楽しみです。
iOS4.0.2 vs iOS4.1 vs iOS4.2.1 vs iOS4.3
結局のところ iOS4.2.1 と iOS4.3 はどちらが良いでしょうか
iPhone4
iPad
結果としてはブラウジングを iPad/iPhone4 でよくする方は iOS4.3 を、それ以外は iOS4.2.1 か iOS4.0.1 を選んだほうが無難かもしれません
ソース: http://stepmaniaz.blog91.fc2.com/blog-entry-4105.html
この表を見るとパフォーマンス悪くなっている印象を受けるなぁ
(他が遅くなったけど)Safari早くなりました!
というのはちょっとなぁ。
バッテリーの消費問題?もあったので、近々またバージョンアップとかされるのかな?
iOS4.3.1がリリースされていますが、マイナーバージョンアップなので
どこまで改善されているかが?ですね。
2011年3月27日日曜日
「iOS 4.3」のバッテリー駆動時間を改善する方法
HardMacによると、いくつかのフォーラムなどで「iOS 4.3」にアップグレードしたユーザーがバッテリー駆動時間がかなり短くなったとの問題を報告しているそうです。
なお、その改善案の1つとして、「iOS 4.3」では"Ping"が定期的に動いている事から、もし"Ping"を使用していないのであればその動きを止める事によりバッテリー駆動時間を改善することが可能だそうです。
ソース:http://taisyo.seesaa.net/article/190533900.html
iOS 4.3にアップデートしてから、電池の持ちが悪くなったという
ことを良く聞きます。
個人的には気にしていませんでしたが、消費が大きい場合は
アプリがバックグランドで動いていたかな?とか思っていましたw
実は勝手にPingが動いてバッテリーを消費していたってことですね。
2011年3月26日土曜日
サークルKサンクス、iTunesカードの割引キャンペーン
iTunesカードの割引キャンペーンやっています。
リンク:http://www.circleksunkus.jp/cs/sale/itunes_card/
例によりカルワザ会員であるのが前提ですが、登録は簡単です。
2011年3月14日〜4月10日までです。
1,500円 > 1,300円 (割引率 約13.3%)
3,000円 > 2,600円 (割引率 約13.3%)
バッファローが「ちょいテレi」アプリをアップデート〜iPhone・iPod touchで番組の録画に対応
バッファローが、ワンセグチューナー『ちょいテレi DH-ONE/IP 』の視聴アプリをアップデート。iPhone・iPod touchでの録画機能が追加されました。
このワンセグチューナーは、iPhone・iPod touch・iPadのドックに挿し、無料の視聴用アプリ『ちょいテレi icon』を使用することでワンセグ放送を観ることができるアクセサリーです(詳細なレビューはこちら)。
昨年末の発売以来、視聴アプリのアップデートを頻繁に行い、今回リリースされたバージョン4.0で、待望の録画機能に対応しています。
ソース:http://ipodtouchlab.com/2011/03/dh-oneip-choitele-iphone-record.html
ついに、録画機能の追加アップデートされました!!
ちょいテレiはバッテリー搭載しているので、iPhoneやiPadの電池を多く消費せずに
テレビが見れるのが特徴です。
今は地震の情報収集のためニーズが高いのか、品切れが多いみたいです。
在庫がありそうな販売先を下記に紹介しています。
アップル、iPad・iPhone・iPod touch向けソフトウェアアップデート「iOS 4.3.1」を公開
アップルが、iPad・iPhone・iPod touch向けに、ソフトウェアアップデート「iOS 4.3.1」を公開。無料でのダウンロードを開始しています。
3月10日にリリースされた「iOS 4.3」のマイナー・アップデートにあたり、不具合・問題の修正が中心で、新しい機能は追加されていない模様です。
「iOS 4.3.1」のアップデートには、以下の内容が含まれています。(機種により対応していない場合があります)
* iPod touch (第4世代)で、時々グラフィクス表示に以上が生じる問題を修正
* 一部の携帯電話ネットワークで起きるアクティベートおよび接続に関する問題を修正
* Apple Digital AV アダプタ使用時に、一部のテレビの機種で画像にちらつきが生じる問題を修正
* 一部のエンタープライズWebサービスで起きる認証に関する問題を修正
アップデートの対象は、
* iPhone 4 (GSM モデル)
* iPhone 3GS
* iPod touch (第4世代)
* iPod touch (第3世代)
* iPad 2
* iPad
ソース:http://ipodtouchlab.com/2011/03/ios431-release.html
残念ながらバグフィックス版ですね。
機能安定するのであればまあ良いことですね。
2011年3月25日金曜日
Bluetooth Low Energy対応 G-SHOCK が年内に発売へ、スマートフォンと連携
カシオが Bluetooth Low Energy に対応した G-SHOCK を2011年中に販売する予定であると発表しました。Bluetooth Low Energy は Bluetooth 4.0 で採用される省電力技術。対応するスマートフォンと組み合わせれば、両者の時刻を同期させたり、スマートフォンの着信やメール受信などのアラームを G-SHOCK 側で知らせたり、見当たらなくなったスマートフォンを G-SHOCK からの操作でアラームを鳴らして発見したり、といったことが可能になります。
同種の製品はソニー・エリクソン LiveView など他にもありますが、こちらは Bluetooth Low Energy により通信機能を備えつつ電池寿命を従来の腕時計と同程度にしているのが強み。通信機能を1日に12時間利用した場合でも、コイン型電池1個で約2年の電池寿命を実現しています。もちろん G-SHOCK ならではのデザインと、対衝撃・20気圧防水といったタフ性能もアピールポイント。カシオには対となるようなタフ Android スマートフォンにも期待したいものです。
ソース:http://japanese.engadget.com/2011/03/23/bluetooth-low-energy-g-shock/
普通の時計なので用途が制限されているように見えます。
(もしかしたら、画像はイメージ図かも(^^;;;;)
着信やメール受信がわかるのはいいけど、どうせなら時計で見れたらいいのに
と思ってしまいました。
携帯が見当たらないときにアラームを鳴らすっていうのは付加価値なのかな?
電話かければいいのに。。。w
携帯との連携よりも、対応機器が増えれば生活が楽しくなるかも。
加速度センサーを搭載して、なんらかのジェスチャーでテレビがついたり
電気がついたりね。
鍵として使うのも便利だと思います。
2011年3月23日水曜日
Google、WiMAX対応スマートフォン「Nexus S 4G」を発表。
米Googleは現地時間21日、米通信事業者Sprint Nextel向けにWiMAX対応Androidスマートフォン「Nexus S 4G」を提供すると発表した。販売開始時期は今春の予定で、価格はSprint Nextelとの2年契約を締結した場合で199.99ドル。また、同社は音声通話サービス「Google Voice」をNexus S 4Gに標準で組み込み、Sprint Nextelのユーザーに提供することも合わせて明らかにした。
http://www.gapsis.jp/2011/03/googlewimaxnexus-s-4gsprintgoogle-voice.html
早く日本で発売しないかな。
WiMAX対応と「Google Voice」対応もすばらしいです。
早く詳細なスペックを見てみたいですね。
http://www.gapsis.jp/2011/03/googlewimaxnexus-s-4gsprintgoogle-voice.html
早く日本で発売しないかな。
WiMAX対応と「Google Voice」対応もすばらしいです。
早く詳細なスペックを見てみたいですね。
2011年3月20日日曜日
「iPad 2」に搭載されなかった5つの機能
Appleが追加できたはずなのに追加しなかった具体的なものが5つある。今回はそれらを1つずつ分析し、搭載されていた場合にiPad 2に及ぼしていたであろう影響を考える。
「Retina」ディスプレイ
SDカードスロット/USBポート
「Thunderbolt」接続
NFCテクノロジ
4G(LTE)
ソース:http://japan.cnet.com/news/commentary/20427116/
発売前の噂からSDカードスロットやRetinaディスプレイは有力ではないか
と思っていたので、個人的にはかなり魅力が薄れた感じであった。
しかし、メモリが512MBに増えたことや処理速度が上がった点は
確かに魅力的に見えるので実機を見てから考えるかも。。。(^^;
ちなみにメモリの差ってどのくらいあるのかわかる動画がありました。
メモリが2倍って差が大きいと思います。
2011年3月17日木曜日
iPhone4Gに対応した5000mAh大容量バッテリーが安い!
地震が多いため最近は電車の状況など情報収集は欠かすことができなくなり
電池の消費も早いです。
いまやスマートフォンの必須アイテムとなりつつあるのが携帯バッテリーです。
こちらのバッテリーは小さいにもかかわらず容量が5000mAhです。
そして価格がなんと 3,380(税込)です。楽天なので1%分ポイント付くし、お買い得です。
現時点(3/17 0:00) で20個しかないので早めの購入をお勧めします。
追記:さっき(3/17 22:12)みたら残り15個です。のこりあとわずか
追記:(3/20 16:13 )残り8個です。
2011年3月15日火曜日
iOS4.3の隠し機能
新iPadも初代iPadもOS 4.3搭載なら開発者向けのマルチタッチジェスチャーが使えるって知ってました? これが結構便利なのです。
1)4本指か5本指で左か右にスワイプすると、開いてるアプリをナビして回れる。一度使ったら後戻りできない便利さ。
2)4本指で上にスワイプすると、起動中のアプリのトレイとプレイバック・ボタン( Airplay制御も)にアクセスできる。
3)5本指でピンチすると、HOMEボタンに触らなくても、どのアプリからでもHOME画面に飛べる。
ソース:http://www.gizmodo.jp/2011/03/ipad_84.html
これすごいです。
動画見るとわかる通り、直感的にアプリの選択や終了ができるなんて
すばらしい。
ただし、標準リリースされていないところが残念。
私は運良くデベロッパーライセンスを購入しているので、無料で設定できますが
持っていない方は、AppStoreでXcodeの購入(600円)が必要です。
2011年3月12日土曜日
iPad iOS4.3にアップデートできない!?
いよいよiOS4.3がリリースされました。
iPhone3GSはアプデートを行い、,iPadもアップデートしようとしたが
未だiTunesに接続してバージョンチェックをしても最新バージョンです
と嘘をつかれてしまうw
他のサイトを見るとiPadのアップデートは10分くらいで完了(XP)とか
書いてあったので確実に提供されていることは間違いない。
なのにー、なぜ?
何らかの問題が発生していると思いiTunesの復元ボタンを押下すると
「iPadはデーターのダウンロード中にエラーが起きました。要求されたリソースが見つかりません。」
てなエラーが、さっぱりわかりません。
エラーを検索してみました。
すると該当しそうな項目が。。。
https://discussionsjapan.apple.com/message/100568771
そうなんです。
iOS4.2の正式リリース前に、開発者用OSを導入していたのです。
それが原因らしい。
仕方なく電源を切り、ホームボタンを押しながらUSBケーブルを
接続して、復元作業を行う。
iTunesでiOS4.3のバージョンアップを聞かれた。
良かった。これでアップデートできそうです。
2011年3月11日金曜日
「iPad 2」のメモリが512MBと判明〜初代iPadの2倍
まもなく発売される「iPad 2」に、メモリが512MB搭載されていることが判明したようです。[source: Engadget ]
アップルが、発売を目前に控えたiPad 2のレビュー掲載を解禁したことにより、複数の海外メディアが一斉に記事を掲載。実機に搭載されているメモリが512MBである、ということが判明しています。メモリを256MB搭載している初代iPadの2倍となり、デュアルコア化したプロセッサーと合わせると、かなりのパフォーマンス向上につながると考えられます。
メモリサイズのまとめ
- iPhone : 128 MB
- iPhone 3G : 128 MB
- iPhone 3GS : 256 MB
- iPhone 4 : 512 MB
- iPod touch : 128 MB
- iPod touch 2nd : 128 MB
- iPod touch 3rd : 256 MB
- iPod touch 4th : 256MB
- Apple TV 2nd : 256MB
ソース: http://ipodtouchlab.com/2011/03/ipad2-512mb-ram.html
んー、CPUとメモリアップでパフォーマンスが良さそうですね。
実機を触ったら欲しくなってしまうかも。。。
2011年3月9日水曜日
Apple、「iOS 4.3」を今晩にも正式リリースか?!
BGRが、情報筋によると、「iOS 4.3」は現地時間の本日10時(日本時間の3月9日午前3時)に正式リリースされるようだと伝えています。
先日の発表イベントでは3月11日にリリースとアナウンスされていましたが、BGRは過去にもiOS 4.3関連の正確な情報(1/2)を伝えているので今回も本当である可能性は高いものと予想されます。
ソース: http://taisyo.seesaa.net/article/189637682.html
2011年3月7日月曜日
従来の3倍の下り最大21Mbps対応の「Pocket WiFi(GP01)」を3月12日に発売
今回発売する「Pocket WiFi(GP01)」は、データ通信端末部門での販売台数14ヶ月連続No.1の実績を持つ、 Pocket WiFi(D25HW)の上位機種として、無線LANのアクセスポイントがない場所でもイー・モバイルのサービスエリア内であれば、Wi-Fi対応機器を 最大5台まで同時にインターネット接続できる機能と、小型・軽量のポケットサイズはそのままに、下り最大21Mbpsのデータ通信サービスに対応した Wi-Fiルーターです。
今回の下り最大21Mbps対応により、規格上は従来機種Pocket WiFi(D25HW)の通信速度の約3倍となる高速モバイルデータ通信をいつでもどこでもご利用いただけるようになります。
な お、従来のPocket WiFi(D25HW)と比べ、連続待機時間を3倍の約300時間とし、外部メモリ容量も最大16GBから最大32GBへ対応させました。さらに利便性の 向上を図り、サイドボタンを減らすことで操作を簡略化し、ディスプレイに無線LANセキュリティ方式表示を追加する等、機能の改良を施しました。
ソース:http://www.emobile.jp/cgi-bin/press.cgi?id=855
HSPA+規格(下り最大21Mbps、上り最大5.8Mbps)に対応ですね。
大容量バッテリーも出るので、従来のD25HWからの乗り換えする人も
多いのではないでしょうか?
各社の状況としては
ドコモ:「Xi(クロッシィ)」受信時最大37.5Mbps、
ソフトバンク:「ULTRA SPEED」下り最大42Mbps
イーモバイル:「HSPA+」最大受信通信速度:21Mbps
UQWiMAX:下り最大40Mbps
てな感じでしょうか?
ドコモはまだXiに対応したモバイルルータ出てないみたいですし
各社の受信状況も比較が難しいところです。
競争して各社サービスが良くなれば消費者にとってはありがたいですね。
今回の下り最大21Mbps対応により、規格上は従来機種Pocket WiFi(D25HW)の通信速度の約3倍となる高速モバイルデータ通信をいつでもどこでもご利用いただけるようになります。
な お、従来のPocket WiFi(D25HW)と比べ、連続待機時間を3倍の約300時間とし、外部メモリ容量も最大16GBから最大32GBへ対応させました。さらに利便性の 向上を図り、サイドボタンを減らすことで操作を簡略化し、ディスプレイに無線LANセキュリティ方式表示を追加する等、機能の改良を施しました。
ソース:http://www.emobile.jp/cgi-bin/press.cgi?id=855
HSPA+規格(下り最大21Mbps、上り最大5.8Mbps)に対応ですね。
大容量バッテリーも出るので、従来のD25HWからの乗り換えする人も
多いのではないでしょうか?
各社の状況としては
ドコモ:「Xi(クロッシィ)」受信時最大37.5Mbps、
ソフトバンク:「ULTRA SPEED」下り最大42Mbps
イーモバイル:「HSPA+」最大受信通信速度:21Mbps
UQWiMAX:下り最大40Mbps
てな感じでしょうか?
ドコモはまだXiに対応したモバイルルータ出てないみたいですし
各社の受信状況も比較が難しいところです。
競争して各社サービスが良くなれば消費者にとってはありがたいですね。
2011年3月6日日曜日
残りあとわずか 大容量充電式バッテリー 5000mAh が3,990円+楽天ポイント
< 特徴 >
1.大容量の5000mA
2.出力(2系統):5.0V/500mA & 1000mA
3.2機器同時充電可能
4.LEDのインジケーター付き:
・フル充電完了・残量チェック
5.充電スイッチ(ON-OFF)付き
・バッテリ残量の管理が容易に出来ます。
・充電中でもスイッチOFFで即充電停止が可能です。
2つの機器を 同時に充電できて、かつ、大容量の5000mAh
それが 4,740円 (税込)→3,990円 (税込)
残りわずかのため、お早めにどうぞ!
2011年3月4日金曜日
〜iPad最大で1万6千円値下げ〜買うなら今しかない!
「iPad 2」を発表したアップルが、初代iPad Wi-Fiモデル(新品)の価格を改訂。最大で1万6千円の割引が適用されています。
【リンク】
Apple Store iPad
国内では2011年3月25日から発売される「iPad 2」は、パフォーマンスを大幅な向上・カメラをはじめとする新機能が追加されつつも、価格(米国)が据え置かれることが発表されています。【リンク】
この発表により、相対的に価値が下がったともいえる現行のモデル(初代iPad)の価格が変更されたようです。
- iPad Wi-Fi 16GB:定価 48,800円 > 35,800円 (13,000円オフ)
- iPad Wi-Fi 32GB:定価 58,800円 > 44,800円 (14,000円オフ)
- iPad Wi-Fi 64GB:定価 68,800円 > 52,800円 (16,000円オフ)
「iPad 2」の国内価格が発表されていないこと、初代と比べて大幅に改良されていることなどから、値引きされているとはいえ、購入する場合は慎重に検討することをおすすめします。
リンク:http://ipodtouchlab.com/2011/03/ipad1-price-reduction.html
iPad 2 vs. 初代 iPad 仕様比較チャート、変更点まとめ
を見るとわかる通り、カメラ、処理速度up、薄い、軽いに13000円払う価値がある人はiPad2ですが、どうせ次が出るでしょう。
まだまだiPadは現役です(ちょっと強がってみます)
何をやりたいのかを考えて選ぶかが重要ですよね?
2011年3月3日木曜日
iPad 2 vs. 初代 iPad 仕様比較チャート、変更点まとめ
スペシャルイベントで発表された iPad 2 と、初代 iPad の仕様比較チャートをお届けします。主な変更点はプロセッサが高速になったこと (1GHz デュアルCPUコア、グラフィックも「最大9倍」高速)、前後にカメラがついたこと、また従来より33%薄い8.8mm厚になり、重量もWi-Fiモデル で約80g・3Gモデルで100gほど軽くなったこと。さらに三軸ジャイロを内蔵したことなど細かなハードウェアの変更があるほか、全体を覆わないスマー トカバーなど一部のアクセサリは iPad 2専用です。詳細な比較まとめは続きのチャートをどうぞ。不明点は判明しだい追加してゆきます。
iPad | iPad 2 |
ディスプレイ | 9.7インチ LEDバックライト IPS液晶 | 9.7インチ LEDバックライト IPS液晶 |
画面解像度 | 1024 x 768 | 1024 x 768 |
プロセッサ | 1GHz Apple A4 | 1GHz Apple A5 (デュアルコア) 「最大2倍高速」 |
グラフィック | PowerVR SGX 535 | ? 「最大9倍高速」 |
RAM | 256MB RAM | ? |
内蔵ストレージ | 16GB / 32GB / 64GB | 16GB / 32GB / 64GB |
前面カメラ | (なし) | VGA |
背面カメラ | (なし) | 720p |
3Gデータ | 3バンド HSPA + EDGE (2G) | 4バンド HSPA または CDMA / EV-DO Rev. A |
WiFi | 802.11a/b/g/n | 802.11a/b/g/n |
Bluetooth | 2.1 + EDR | 2.1 + EDR |
加速度計 | 3軸 | 3軸 |
ジャイロ | (なし) | 3軸 |
厚さ | 13.4mm | 8.8mm |
重量 | 680g (WiFi), 730g (WiFi + 3G) | 601g (WiFi), 607g (CDMA), 613g (WCDMA) |
ソース:http://japanese.engadget.com/2011/03/02/ipad-2-vs-ipad/
いよいよ発表されたiPad2
価格据え置きなので大変魅力的ではあるものの、
iPadを持っている私は買い替える程の魅力は感じられませんでした。
テレビ電話なんて使わないし
iPadでパフォーマンスが必要なことってあんまり思いつかないなぁ。
映像編集とかは、iPhoneより使いやすいのは○ですが
映像をiPad2で撮るのかというと大きくて使い勝手が悪いので×ですね。
連携できるかは別で勝手な想像ですが、iPhone4Gで撮った映像を
iPad2のiMovieで編集というのはアリですかね?
まあ映像編集ならば他でもということはありますけどね。
2011年3月2日水曜日
バッファローが「ちょいテレi」アプリをアップデート〜iPadで番組視聴と同時にWebブラウジングが可能に
またまたアップデートです。
ワンセグ視聴アプリ「ちょいテレi」がアップデート〜iPhoneからの給電が可能に
に引き続き、機能アップです。
今回はテレビを見ながらインターネットができます。
こういう機能アップのアップデートはすごい!
そして、12月の発売から3ヶ月経ちましたので
ぐぐっと安くなりましたね。
10600円→7598円 (税込)
カード支払いでなければこちらが一番安いかな?
楽天ならばポイントもつくのでお買い得です。
カード支払いであればこちらが最安ですかね?
カード支払いだとこの価格から3%upしますが
それでも他のお店より安いです。
ワンセグ視聴アプリ「ちょいテレi」がアップデート〜iPhoneからの給電が可能に
に引き続き、機能アップです。
今回はテレビを見ながらインターネットができます。
こういう機能アップのアップデートはすごい!
そして、12月の発売から3ヶ月経ちましたので
ぐぐっと安くなりましたね。
10600円→7598円 (税込)
カード支払いでなければこちらが一番安いかな?
楽天ならばポイントもつくのでお買い得です。
カード支払いだとこの価格から3%upしますが
それでも他のお店より安いです。
2011年3月1日火曜日
auがスマホのテザリング解禁——WiMAX対応Android端末「htc EVO WiMAX ISW11HT」
KDDIは2月28日、WiMAXに対応したau向けAndroid端末「htc EVO WiMAX ISW11HT」を発表した。月額525円の追加負担でWiMAXの高速通信が使い放題になる「+WiMAX」のサービスに対応する。3G/WiMAXどちらのネットワークもテザリングができ、最大8台のデバイスを接続できる無線LANルーターにもなる。発売は4月上旬以降。
3Gネットワークは通常のスマートフォン向け料金プランで利用でき、WiMAXを利用した月のみ+WiMAX利用料として525円が加算される。「ISフ ラット」の料金プランでWiMAXを利用した場合、パケット通信量の合計額は5985円(IS NET利用料を含めると6300円)。なお、8月まではキャンペーンとして+WiMAXは無料。同社のWiMAXサービスはUQ WiMAXのMVNOとして提供するもので、サービスエリアはUQ WiMAXに準じる。
ソース:http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1102/28/news030.html
電波の範囲と速度を補ったモデルって感じですね。
WiMAXのモバイルルータとか使っている人は2台持ちしなくて良いかも。
値段設定が少し高い様に思えますが、auユーザでWiMAXを持っていない人
にはおすすめかも。
絶対にありえないがiPhoneにWiMAX付けば馬鹿売れするのにとか思いましたW。
登録:
投稿 (Atom)