
単純に再起動すると直ると思っていたが、状況変わらず。
管理アプリで確認してもステータスはインターネット未接続から変化はありません。
(アンテナは立っており、WIMAXの表示が点滅している)
WIMAXのHPで障害情報やメンテナンス情報を見ても情報はありませんでした。
仕方なく、工場出荷時にリセットをかけるも状況変わらず。
マニュアルにある問い合わせ先(製造元のNEC)に連絡する。
(窓口は10時から)
10時から電話するがなかなかつながらない。20分くらいし
ようやくつながる。
念のため初期設定のオペレーションを行い、ログを確認する。
ログの番号は050番
これは、端末側でなくWIMAX側で切断しているので
契約窓口にお問い合わせください。とのことでした。
仕方なくシェアリーに連絡しようと思いますが
連絡先を見ると平日しか窓口やっていません(;_;)
ダメもとでUQWIMAX本体に連絡することに。。。
私:すいません、シェアリーで契約しているものなんですけど
インターネットに接続できなくなったため、確認したいのですが
問い合わせ窓口がホームページに記載していなかったので
こちらの窓口で大丈夫ですか?
オペレータ:確認しますので、少々お待ちください。
・・・
解約ですか?
私:(つながらなくなったって言ったばかりでしょと思うがぐっと堪えて)
契約して2週間しか使っていないのですが、今日、
急に使えなくなってしまったんです。
オペレータ:シェアリーの窓口はこちらになるのですが、
平日はやっていないようですね。
電話番号は。。。。
私:(ダメか。。。しょうがないな。。。)ありがとうございました。
その後、2chでWimax板を見ていると、つながらなくなった。
11時半くらいに使える様になった。との記載があり
WIMAXのHPで障害情報を見ると上記の情報が更新されていました。
月曜に電話しないとなぁ。。。とか思っていたので
それがなくなったのは助かりましたが、大規模障害なので
情報はWIMAX側に挙っていると思われる。
そう思うの理由はNECの問い合わせ窓口も混雑しており
同じ問い合わせが多く発生していたことが予想されるからだ。
(WIMAX窓口への同様の問い合わせも多数あった思う)
そして
WIMAX窓口は他の契約窓口に問い合わせてね。
と平気な顔をして,連絡先を教えるという対応。
ちょっとがっかりですね。
サービス本体の障害なのだから
「障害が発生しているみたいですので、ご迷惑をおかけしております。」
って一言教えてくれれば、それ以上確認する必要もないのにね。
0 件のコメント:
コメントを投稿