
ウチの奥さんにも勧める予定なのが、iPhone5sのSIMフリー版です。
iPhone6は大き過ぎるし、3大キャリアは固定費が高過ぎます。
あえてiPhone5sを購入するのはアリだと思います。
一括で購入するのはちょっとという方でもAppleローンがあります。
Appleローンは1年間だけ金利は0%なので、12回で支払いすることができれば
手数料も無いですが今回比較するために24回払い(2年)で検証したいと思います。
前提として、iPhone5s 32GB 通信プランは2GBで比較します。
(AppleローンはOrico提供みたいです)

2回目以降の端末代金は、2900円です。
そちらに通信料はIIJのみおふぉん2GBプランを設定すると
2900+1728=4628円です。
ソフトバンクは、毎月の本体負担額は440円
通信料は。。。7020円
440+7020=7460円
約3000円の差が出ています。
24ヶ月ですから72,000円の差が出ます。


*注意:上記の種類は現在iPhone5sが選択できないため、
iPhone6の料金プランを参考にしています。
料金以外でのメリット・デメリットを追加で記載します。
比較は
iPhone5s 32GB SIMフリー+IIJ2GBプラン vs iPhone5s 32GBソフトバンク版です。
IIJ(MVNOのメリット):料金が安い
:未使用データを繰り越せる
:別料金でSIMを増やせる
:低速⇔高速の切替ができる。
:高速データを使用すれば3日で1GBの制限はない。
デメリット:APN設定など、ちょっとした設定が必要 :キャリアメールが使えない。
:店舗への持ち込みサポートがない。
3大キャリアのメリット:厚いサポート、店舗へ持ち込み可能
:キャリアメールが使える。
:話し放題が使える。
デメリット:料金が高い
:3日で1GBの速度制限あり、規制されると何もできないレベル
:2年縛りあり
:SIMロックにより海外のSIMが使用できない
:2年以降は割引がないので、端末値引き分が値上げされる。
結論:
月額3,000円を追加で払ってサポートを受けたいのであれば、
それもアリだと思います。
しかし、2年後は上記表でもわかる通り端末値引き分が無くなるため
2,460円値上げになります。
2年以上使うと、1ヶ月で差額が5460円と大きくなります。
(テザリングオプションも2年間のみ無料なので、+500円されますね。)
0 件のコメント:
コメントを投稿